剪定作業は大別すると冬期剪定と夏期剪定に作業分けできます。
樹木の剪定には、強度の剪定(基本剪定)と軽度の剪定(軽剪定)があります。
主幹や主枝などの強度の剪定は、なるべく樹木の休眠期間中、もしくは萌芽直前に行うのがよいでしょう。
また、軽度の剪定は夏期や春期に行います。特にクスノキやシイノキなどの常緑広葉樹の場合は、冬期の剪定は控えましょう。
■ 冬期剪定(基本剪定)
樹木の生理的な付負荷や生育への影響が最も少ない休眠中の期間(12月~4月頃の萌芽前)に
落葉樹や耐寒性のある常緑針葉樹の樹形の基本的骨格づくりを目的とした整枝剪定を行います。
■ 春期剪定
寒さが弱まり新緑が伸び始める頃から、それらが成葉枝になる初夏の頃までに行います。
松の春期剪定:4月~5月頃までに新芽(ミドリ)摘み作業を行います。
この作業によって松の枝振りの基本形が作られます。
■ 夏期剪定(軽剪定)
暖かくなって気温の上昇とともに萌芽し伸長した新芽が、
6月~7月頃枝葉の生長がおさまる頃に行います。
この時期は、繁茂し混みすぎた枝の透かしや樹幹の乱れを整え、
姿を整える整姿剪定を行います。
■ 秋期剪定
秋は樹木の生長が低下したり休眠に入る時期なので、
樹体を傷つけることは好ましくはありません。
しかし、一般家庭においては新年を迎えるための準備として、
10月~12月頃にかけて庭内樹木の剪定を行うことが多くあります。
また、翌年新芽が出て繁茂するまで期間が長いので、
観賞や管理のためにも行うことが多いのです。
さらに、樹木の枝葉を切除することによって、
寒さの厳しい冬期でも株物や地被類などに日照を与え、
生育を促進させる効果もあるのです。
グリーンザウルスは、自然の樹木から受けた恩恵を
自然に返していく循環システム=緑のリサイクルを実現するために開発された、
機動性・効率性・汎用性を兼ね備えた植物粉砕収集車です。
●いつでも何処でも移動して、その場で植物の粉砕・収集運搬作業を行います。
●チップ化の対象となるのは、剪定枝・竹等で、直径およそ10㎝まで。
●かさばる剪定枝等は容積比で、4分の1に減容します。
●コストは従来作業に比べ、大幅な費用削減ができます。
●チップは公演や緑地帯の雑草抑止材、散歩道や遊具広場周辺のクッション材、
草木栽培の保湿促進剤、庭木・花壇・生垣根のマルチング材、堆肥の副資材、
苗床や土壌改良材等のご利用が出来ます。
弊社はグリーンザウルスの販売代理店です。
グリーンザウルスに関するご相談やお問い合わせは、
お電話もしくはお問い合わせフォームにて受け付けております。
お気軽にご連絡ください!
枯れた樹木や、大きくなりすぎて邪魔になってしまった樹木はありませんか?
わたしたちがあなたの代わりに伐採いたします!
樹木の伐採は、安全に配慮し、慎重な作業が必要となります。
スタッフ一同、安全第一をモットーに、近隣の方のご迷惑にならないよう作業いたします。
伐採が難しい場所やせまい場所でも、まずはわたしたちにお気軽にご相談ください。
状況に合わせたお見積りやサービス内容で御満足の頂けるようご相談させていただきます。
相模原 - 相模原市
県央 - 秦野市、厚木市、伊勢原市愛川町、清川村
足柄上 - 南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町
西湘 - 小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町
TOP > 樹木の剪定・チップ加工・伐採請負