製紙・製鋼・原料回収 | 小巻環境サービス|不用品回収・粗大ゴミ回収・産業廃棄物処理

製紙・製鋼・原料回収

製紙原料

古紙回収は身近なリサイクル

それは身近なところから始める「エコ」です。古紙をそのままゴミ箱に捨てるのではなく、紙は集めて資源に。私たちにできることはたくさんあります。毎日の生活がより良いものになるように、身近なものからリサイクルを始めませんか?

なぜ古紙回収をするの?

古紙や新聞、雑誌、ダンボールなどゴミだと思っていませんか?これらは全て資源になるのです。
古紙を資源として、リサイクルすれば、再生紙やトイレットペーパー、ダンボールなど、色々なものに生まれ変わります。リサイクルをすると、その分だけ、地球上の木を守ることができます。弊社では、リサイクル業務に力を入れて取り組んでおります。

リサイクル可能な紙

主なリサイクル可能(回収可能)紙を紹介します。この他にもたくさんリサイクルできる紙類がありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
以下のものを古紙に混ぜないでください

●粘着物の付いた封筒や圧着はがき、防水加工紙、金属が箔押しされた紙、合成紙、捺染紙、感熱性発泡紙、感熱紙、裏カーボン紙・ノーカーボン紙、複合素材の紙、臭いのついた紙

●紙以外
粘着テープ類、ワッペン類、ファイルの金具、金属クリップ類、ガラス製品、フィルム類、発泡スチロール、セロハン、プラスチック製品、布製品

回収の流れ

製鋼原料

金属くず回収について

一般家庭からの不要品、農機具、廃自動車、鉄工所・プレス工場等から発生する鉄スクラップ、建物を取り壊す際に出る廃鋼材や鉄骨解体物の廃棄・処分・回収は、当社におまかせ下さい。

金属リサイクルは、「排出・収集運搬」「計量」「選別・異物除去」「加工処理」「出荷」「製鋼・精錬」「商品化」という流れで行われます。
金属スクラップをリサイクルして商品化されたものは、耐久年数を経て、再びスクラップとして排出され、また同じ工程で商品に生まれ変わります。
当社では、排出事業者の皆様から「収集・運搬」から「出荷」までの役割を担っており、貴重な資源である金属スクラップの循環型リサイクルを支えています。

回収の流れ

対応地域

相模原 - 相模原市
県央 - 秦野市、厚木市、伊勢原市愛川町、清川村
足柄上 - 南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町
西湘 - 小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町

TOP >  製紙・製鋼・原料回収